こんにちは。
旅する飲兵衛Lilyです🍺
私が旅行先を決める候補として、スポーツ観戦ができるかなども含まれていることが多々あるのですが(特に日本国内旅行)今回はハンガリーまでF1を観に行ってきました🏁
ハンガロリンクはハンガリーで開催されるF1グランプリの会場として有名なサーキットです。
ブダペスト中心部から約20km北東に位置し、公共交通機関や車でのアクセスが可能です。
この記事では、初めて訪れる方でも迷わないよう、主なアクセス方法や注意点を詳しく解説します。
切符の種類や購入方法はこちらの記事にまとめてあります。

ハンガリーの公共交通機関についてはこちらの記事にまとめてあります。

1. 公共交通機関を利用する方法(電車+シャトルバス)
ブダペスト中心地から地下鉄やトラムに乗るります。
私の場合ですが、ホテルの駅が「Batthyany Ter H」駅でした。
M2の地下鉄に乗り、「Ors vezér tere」駅でピンク⑧ゲデレー線という郊外電車(HÉV)に乗り換えしました。
この乗り換えの時に電車を降りた際も、次のゲデレー線に乗る際も検札員のチェックがありましたよ。
私の場合、地下鉄を降りるときは、アプリのQRコードを提示しました。(スクショ可能)
郊外電車に乗る際は、アプリのQRコードと、別途購入した延長切符を提示しました。

地下鉄M2のOrs vezér tere駅の様子

乗り換えの際の地下連絡通路入口

⑧ゲデレー線(決勝から帰った後)
「Ors vezér tere」からはピンク⑧ゲデレー線に乗り「Kerepes」という駅で下車します。所要時間は約25分です。
「Kerepes」駅では検札員によるチェックはなく、そのまま無料バスに流れるという流れでした。
無料シャトルバスは金曜・土曜・日曜の3日間運行しています。木曜日の運行はありません。

Kerepes駅ではガンガン線路を歩いて行きます。

仮設トイレもありました。


日曜日は大混雑。並ぶという概念がありません。乗ったもの勝ち。
ちなみに復路は、シャトルバスの到着駅が異なるそうです。利用していないため分からず….
私たちはシャトルバス待ちの列が行列すぎて「Szliasliget」駅まで歩きました。
復路に限ったことになりますが、個人的にはSzliasliget駅まで歩いて⑧ゲデレー線に乗ることを強くおすすめします。
なぜなら…….
シャトルバスやBolt(タクシー)に乗れたとしても道が混みすぎて全く動きません!!!
道が狭く片側1車線なのです。
大渋滞に巻き込まれるぐらいなら20分~30分歩いたほうが早いし快適です(雨が降っていなければ)
復路の道はゆるい下り坂なので苦ではありませんでした。勿論、電車の駅も大混雑ですが、シャトルバス渋滞&長蛇の列に比べたら比でもありません。

ちなみに、グランドスタンドと無料シャトルバス乗り場は真逆なので、その日のセッションをすべて見た後に移動すると、boltも無料シャトルバスも大行列確定です。。そもそもサーキット内が大混雑で動くのも大変。

日曜日決勝後グランドスタンド辺

土曜日予選後Boltの列
2. レンタカー及びBoltを利用する方法
最大のメリットは無料シャトルバス組より早くサーキットに到着できることだと考えます。
特にドライバーズステージを観たい方にとっては、推しが出る日は決戦の日。
最前列や前列を取るには皆と同じ無料シャトルバスに乗っていたら間に合いません。
キャンピングカー組がいますので。
市内から車でのアクセスは本来であれば30分~40分程度だそうです。
レース期間中はとにかく渋滞しますので、時間のめどはつきません。特に復路。
サーキット周辺の駐車場は事前予約制です。
3. まとめとおすすめポイント
・混雑を避けるため早めの出発を心がけてください
・公共交通機関の利用が渋滞回避に最も効果的
・電車+無料シャトルバスルートが安心でわかりやすい
・事前に復路の切符も準備するとスムーズ
・復路は健康な限り最寄り駅まで徒歩がおすすめ
4. 関連リンク
・ブダペスト公共交通BKK
・MÁV(ハンガリー国鉄)公式サイト
・ハンガロリンク公式サイト
いかがでしたか?!
2025年の情報が2026年以降にF1ハンガリーGP参戦する方のお役になれば幸いです。
それではまた次の投稿で。
最後まで読んでくださりありがとうございます❤
コメント