—
description: 2025年チェンマイのコムローイ(ランタン祭り)に実際に行って分かった注意点を徹底まとめ。Grab地獄や空港混雑、チケットの取り方、服装・持ち物までリアル体験をもとに紹介。
—
タイ・チェンマイの幻想的なランタン祭り「コムローイ」。
夜空いっぱいに舞うランタンは、一生に一度は見たい絶景!
でも実際に行ってみると、想像以上に大変だった現実もありました。
この記事では、2025年にHIS経由で人気会場「CAD(Chiangmai Airsport Adventure)」の2日目に参加した実体験をもとに、
「行く前に絶対知っておきたい注意点」をリアルにまとめます。
—
## チケットは早めに確保!
コムローイは毎年、チケット争奪戦。
特に有名会場の「CAD」や「Yeepeng Lanna」は発売と同時に完売します。
> ✅ 私はHISのツアー発売と同時に「CAD」を予約。
> その後、ほぼ日程が見えた時点で飛行機とホテルも確保しました。
偽サイトも多いため、公式または正規代理店(HISなど)経由が安心です。
—
## 空港でGrabが全然捕まらない(1日目夕方着)
私は2日間開催のうち、2日目に参加。
前日の1日目夕方にチェンマイ空港に到着しましたが、ここで想定外の苦戦が…!
> 🔹道路は混んでいないのにGrabが全く来ない
> 🔹普通車・SUV・バイクなど、ほぼ全タイプ試しても全滅
> 🔹6回目のトライでようやく1台マッチ
> 🔹空港タクシーは1時間待ちの行列
「祭りは翌日なのにこの混雑!?」と驚くレベル。
もし可能なら、午前〜昼着便 or 前々日入りがおすすめです。
—
## 市内中心部でもGrabが捕まりにくい
コムローイ前後の数日は、市内全体がGrab難民状態。
道路自体はそこまで混んでいないのに、ドライバーがほとんど応答しません。
> ✅ 特に夕方〜夜はキャンセルも多く、待ち時間が長い
> ✅ 帰りの足は「送迎付きプラン」や「事前手配タクシー」が安心
「Grabならいつでも呼べる」という感覚で行くと、かなり焦ります。
—
## 会場までは送迎付きプランが断然おすすめ
CADの場合、市内ホテルからの往復送迎付きチケットがあり、これが本当に便利。
> 🔹自力だとGrabが捕まらない+帰りの車がない
> 🔹会場周辺は暗く、道が分かりにくい
初めて行く人ほど、送迎付きプランが安全でストレスフリーです。
—
## 服装・持ち物のポイント
- 足元:芝生・土 → スニーカー or フラットサンダル(ヒールNG)
- 夜は冷える(11月は20℃前後)ので羽織りもの必須
- 虫よけ・ウェットティッシュ・モバイルバッテリーもあると便利
- 髪をまとめておくと、ランタンの火で焦げにくい🔥
—
## 会場ルール&禁止事項
- 配布ランタン以外の持ち込み禁止
- ドローン禁止(会場による)
- お酒の持ち込みNGな会場もあり
- スタッフの合図前に点火しない(早燃え注意)
安全のため、必ず係員の指示に従いましょう。
—
## 写真撮影のコツ📸
- 打ち上げタイミングは一瞬 → 動画+連写モードが確実
- 明るめ設定(ISO高め・露出+補正)で
- 三脚OKの会場なら、早めの場所取りが鍵
> 🎥 一斉にランタンが舞う瞬間は本当に圧巻。
> ただし、燃えたランタンが落ちてくることもあるので注意!
—
## 帰りの空港も激混み!Grabは「予約」が安心
コムローイ翌日は、空港も大混雑。
特に午前中〜昼の便は、チェックインカウンターも保安検査も長蛇の列。
> 🔹 Grabは「今すぐ呼ぶ」より事前予約機能がおすすめ
> 🔹 国内線でも出発2時間前には空港到着が安心
> 🔹 国際線利用の場合はさらに余裕を見て(3時間前目安)
「最後まで油断できない」のがコムローイ期間中のチェンマイです。
—
## まとめ
> コムローイは本当に感動的で、一生の思い出になるイベント。
> でも、交通・チケット・時間配分を知らずに行くと、
> 想像以上にハードな旅になります。
少しの準備で、あの幻想的な夜を100%楽しめます🌕✨
—
### 🔖おすすめ関連記事
– [チェンマイおすすめホテル10選|コムローイ会場アクセス重視で選ぶなら?](#)
– [チェンマイ空港から市内への行き方まとめ|Grab・タクシー・送迎比較](#)
– [コムローイ2025年版チケット購入ガイド|公式・代理店まとめ](#)
—
### 📝SEOタイトル案
– 【2025年最新版】チェンマイ・コムローイに行く前に知っておきたい8つの注意点(実体験レポ)
– 【HISでCAD参加】チェンマイ・コムローイ完全ガイド|Grab地獄&空港混雑のリアル体験談
– チェンマイのランタン祭り(コムローイ)行く前に読む!チケット・アクセス・注意点まとめ【旅行ブログ】
