MENU

お酒はAIソムリエが選ぶ時代?!

今回私はシンガポールのSyunで行われた*“Meet Kaorium, the AI Sake Sommelier”* と言うイベントに参加してきました🍶

KaoriumさんのHPはこちら💁‍♀️https://scentmatic.co.jp/

世界中で、ワインはソムリエ・日本酒は唎酒師と専門分野の方が活躍されていますよね?!

しかし普段生活する上で、そのような専門家の方にに出会う機会は少ないはず。

デパートやお酒屋さんでお酒を選ぶ時はアドバイザーがいることもあるけれど、スーパーやドンキホーテなどのお店では誰に聞けばいいの??

更には、海外で日本酒を買おうとしたら、そもそも取り扱い銘柄が少ないため、好きな銘柄が買えないかもしれない。

何を買えばいいんだろう。。。。

お酒好きな私はそんな事を思う場面がよくあります。

お店でだってそう。

最近の海外の和食居酒屋さんには沢山の日本酒が揃っていますが、スタッフさんが日本酒の味を全て知っているわけではないので、頼もうとしているお料理にあうかどうかまではわかりません。

そんな問題を解決するのが、今回のイベントで紹介された、KaoriumさんのAIソムリエ🍶

タブレットに、元々あるお料理とお酒を入力しておくと、ペアリングできるものを選んでくれます。

また、自分の好みの味や、気分を入力すると、今の自分が飲みたいお酒を選んでくれます🍶

えっ?すごくない??本当にビックリしました!

また今回はペアリングイベントだったので、コース料理1品ずつ日本酒が提供されたのですが、タブレットでそのお料理を選択すると、その時に提供される日本酒の説明が細かく載っていました!!

日本酒の説明は勿論英語。英語力に乏しい私は、理解が追いつかない時も、このタブレットのおかげで、いつでも日本酒のタイプを知ることができました✨✨

大の日本酒好きとしては、ずっとタブレットに触っていたかったです🥹

これがドンキホーテ等や近所のスーパーに置かれていたら?!

自分がほしいお酒、

例えばお友達のお家に持って行く手土産にあうお酒をなども選んでくれます。

めっちゃ効率的で、お買い物の満足感も上がりますよね。

今回は日本酒のイベントでしたが、すでにワインなどもプログラミングされているそう。

近い将来、私の生活エリアにもAIソムリエが登場するかもしれません。

個人的にはアプリで欲しいなぁ。。そしたら自分のスマホですぐその日のお料理にあうお酒を楽しめますものね🍶是非アプリにして欲しい!課金します!

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次